|
|
インドには中国の漢方に似た伝統医学<アーユルヴェーダ>が5千年の歴史を持ち、今も脈脈と生きつづけています。<AYURVEDA>は梵語であり<生命を生み育てる知識>を意味します。インド伝統医学の最盛期、紀元前5世紀〜紀元後5世紀仏教が最も栄えた時代のインド人達は、百才の平均寿命を生き、手足の働きや耳、皮膚、眼などのの五感の働きは百才になっても衰えず、介護を必要としなかったと言います。体質や気候風土、年齢に合わせた日常生活術により、体力、自然治癒力、病気に対する免疫力を強め、肉体だけでなく心や魂まで扱い、人の生き方の知恵についても教えています。基礎講座は<医学原理、ドーシャ理論、体質、食物論、薬学原理等>を学ぶ講座です。アーユルヴェーダの基礎知識と、日常役立つ実習研修をわかりやすく講義します。5千年のインド伝統医学、幸福で豊かに生きるための知恵をこの機会にぜひ生命科学の知識を身につけてください。 |
|
期 間 |
前期:毎年1月〜7月(6か月間)
後期:毎年7月〜12月(6か月間) |
講 師 |
イナムラ.ヒロエ.シャルマ(大阪アーユルヴェーダ研究所所長) |
特別講師 |
Prof.H.S. SHARMA(Ph.D.Ayu.)
(元グジャラートアーユルヴェーダ大学大学院院長) |
研究所への
アクセス |
地下鉄御堂筋線、西中島南方駅より徒歩3分
阪急線 普通北千里行き、南方駅徒歩3分
阪急線 普通河原町行き、南方駅徒歩3分 |
|
|
講座は理論24単位30時間の理論と約40時間の実習研修を実施します。
講座修了後筆記試験、実習レポートを提出、合格後終了書(費用別途)を発行します。 |
|
↑go to top |
|
|
|
(Ayurvedic Pharmacology and its Herbs) |
|
アーユルヴェーダではこの地球上にある物質は全て薬に使用することができるという考え方を持っています。既に3500年以上も前から薬草に関する知識が完成され、現在に継承されてきました。最初の古典医学チャラカサンヒターには、50の薬理作用に分類された薬草名が各々10種類ずつ約500種類挙げられています。これらの薬草の中から最もよく使用され有用な薬草の知識、及び実習講座を企画いたしました。本講座では基礎講座の受講者、薬学専門家、臨床家、鍼灸師の方々が対象です。この講座がアーユルヴェーダの知識をさらに深め、皆さんのより広汎な活動の一助となれば幸いです。この機会にぜひ受講されますようお勧めします。<講義は英語と日本語で行います> |
|
開催時期 |
毎年 3月 9月 少人数制 |
時 間 |
AM10時〜PM4時 受講日時は後日調整 補講有 ※全10回 約50時間 月2回受講
約40種類の薬草を扱います
|
講 師 |
Prof.H.S.SHARMA Ph.d.(Ayu.)
(元グジャラートアーユルヴェーダ大学大学院長) |
内 容 |
三果、三辛、芳香4種、小5根、大5根、ヴァータ、ピッタ及びカパ抑制薬物、薬物学原理(物質、属性、味、作用、薬力など)、製薬実習(薬用ギー、薬油)など
|
備 考 |
講座終了後に試験、合格後修了証を発行します
|
|
|
↑go to top |
|
|
|
当大阪アーユルヴェーダ研究所では、様々な1Day講座を開催しています。ご案内はセミナー情報にてお知らせしますのでご覧下さい。 |
|
|
|
|
ヘナといえば「白髪染め」と思っている方も多いのではないでしょうか? もちろん髪の毛を染める作用もありますが、ただそれだけではなくヘナという植物には他にも様々な作用があります。この講座では「ヘナとは?」から始まり、ヘナに秘められたその驚くべきパワーについて学習します。まず、ヘナトリートメントのデモンストレーションをご覧頂いた後に、相モデル形式で、実際に頭皮と髪の毛にヘナを塗って行きますのでヘナが初めての方にも分かりやすく、楽しんで頂ける内容です。
|
|
開催日時 |
月1回 第3週 AM10時−PM1時 |
受 講 料 |
お問合せ下さい |
定 員 |
6名 |
そ の 他 |
受講者の方へアーユルヴェーダ関係の
商品をプレゼントします!
|
|
|
|
↑go to top |